hana*hana*hana

こちらでは主に季節の鉢花展示や植物で気づいたことなど綴っていきます。

こんにちは
早いもので梅雨入りし、6月も中旬です。
こちら大阪では梅雨の晴れ間で30℃超えの日が続いています。
熱中症に注意して戸外作業すすめています😅

20205年6月16日 桃花桔梗が咲いたので日を追っての記録です。

                  ↓撮影_2025/3/12

IMG_8622



↓撮影_2025/3/17

IMG_8638


↓撮影_2025/4
/2


IMG_8734


IMG_8809


↓撮影_2025/5/30

IMG_9181

ずいぶん伸びました。
一般的には30〜90cm(だいぶ幅があるが...)くらいまで伸びるよう




↓撮影_2025/6/13
IMG_9260

スタイリッシュなつぼみ



↓撮影_2025/6/16

IMG_9299
IMG_9302


見事に咲いてくれました
桔梗は紫をよく見るので、
ピンクの可愛らしいお花は新鮮、
日本らしい風情があって茶花にぴったりです。

6月〜9月が花期です。
長く楽しめます







今日は、弊社にある山野草の紹介です。

八重咲日本桜草
【舞紅葉】
IMG_8563


【以心伝心】
IMG_8564


ネーミングがとても可愛らしいですね。

八重咲きの日本桜草は珍しいそうです。
開花期は4月〜5月、
舞紅葉の花色、斑入りピンク色
以心伝心の花色、濃いめのピンク色

↓撮影_2025/3/3
IMG_8562




【桃花桔梗】


日本桜草より開花が遅いためか、
やっと芽が出てきました。

桔梗は紫色の物をよく目にしますが、
こちらは薄いピンク色の花が咲く種類です。
日本原産の植物で趣があり茶花にも人気があるそうです。
開花の時期は6〜9月、
花が終わって種を作ってしまう前に切り戻しすると次の花も咲いてくれるようです。

いずれの山野草も初めて見るので咲くのを楽しみに観察していきたいと思います。



今回は胡蝶蘭のご紹介です。
胡蝶蘭といえばお店開店や事務所を開設した際、
贈られる格式高いお祝い花としてよく見る花ですね。
一般の家庭では中々見かけない縁のないお花だと思っていました。

しかしそんな思い込みを払拭された胡蝶蘭がありました。
マイクロ胡蝶蘭です。
直径4〜5cmくらいのお花で,
ゴージャスで大きいイメージの胡蝶蘭とはちがい、
その名の通りマイクロでとても可愛らしです。
IMG_8223
IMG_8224



お正月に自宅用で購入してみました。
早速花好きな母が「キレイかわいい」!!
手のひらに載るサイズなので家の中で置き場所も選びません。
小さいながらも存在感はたっぷりで、凛とした佇まいが素敵です。
花持ちも良く、土部分も水苔なので土のように倒れて溢れることが無く管理もしやすいです。
価格も小さい分一般家庭でも手が出しやすい価格で、
1ヶ月は花が保つそうです。
実はコスパがとてもいいのではないかと。
うまく育てることができたら次のシーズンもお花を楽しめます。
水やりも10日から2周間あけても問題なく、
むしろ何日かは乾いた状態の方が元気に育つそうです。
私はいつもあげ過ぎで枯らしてしまうので、
今回は頑張って水をあげないようにします。

贈答品にもおすすめですよ。
個人宛に贈ったとき、
胡蝶蘭をもらうなんて初めてと喜んでいただいています。
ちなみに花言葉は(幸福が飛んでくる)です。
ネット販売されているところもあるので、
のぞいてみてください。

↑このページのトップヘ